こんばんわ。舞鶴市は雨。
本日は舞鶴の2トップの舗装会社様から特急且つ
大量の工事看板をご用命賜り、バタバタしてます。
Y-rordのスーパーマリオ社長自ら搬入いただき、
雑談の中で今年もちゃったまつりのレガッタ参戦
やとか。当日、海にはめられんように注意して
くださいな。
して、週末、美ヶ原トレイルラン参加してきました。
先週3日からのレポートですが、長文なので興味ない
方はスルーしてください。
先ずは長野は遠いですね。中央道は滅多に走らないので
片っ端からPAとSAへ寄り道します。一般道は道の駅で
こちらでしか買えないようなブツを購入
(長芋美味いです。もっと買っておけば良かった)

約6時間位かけてブランシュ鷹山到着。前日受付と
説明会に参加しました。8キロウォークと14キロ~
80キロトレランの約1500名が参加の大会で、
私は45キロ参戦です。
HPのコース図及び高低図
図で見るのと実際の1800m超はなんとも言えないもの
です。どの人もドM全開でよーし、やるぜぃオーラが
むんむん伝わります。
まぁ、あっしも十分、怪しさだけならひけはとりません
ですが。
いつもと変わったトレラン専門のブースも沢山あって
思わず物色。
既に6時を回っていたので近くのペンションへ移動。
参加費に大会協力金として3,000円が含まれており
指定宿泊先に宿泊すればその分が宿泊費の一部に充当
されます。つまり絶対ではないけど宿泊するのが前提
ということです。大会公式?の宿を利用すると8.500円
という格安料金から更に3.000円の値引きがあるという
解釈で良いんかも。得な訳です。
御夫婦の暖かい優しいおもてなしをいただき、とても
ステキなお宿でした。80キロのスタートは4時なので、
かなり早い時間から物音感じながらも爆睡。
5時頃、起床し、レース中にう○こは困るのでしっかり、
感覚をあけて2度出し。
のんびりしすぎて会場へ着いたのはスタート10分前。
急いでスタンバイですが、オシッコを忘れてました。
しかも寒いし。
てな訳でよーいドン。最初から走ります。
直ぐに足場が悪くなり、斜度が険しくなるとどーしても
歩きになりますがフラットや下りはもちろん森の中は
ほぼシングルトラックなので走れるとこはとにかく
走ります。(邪魔になるので)

一旦、姫の木の別荘が建ち並ぶ舗装道に出ますが
ここが唯一のロードだったような。ほんの数キロ
ですが快走。
第2エイドですな。ほぼ、中間地点ですがまだ余裕で
牧場のヨーグルトをいただく。

後半に向け、ここで満を持して必須アイテム登場です。
ザックから取りだし、折りたたみ超軽量のビギナー向け
のシナノ。使い方が実にぎこちない。
本当はブラックダイヤモンド欲しかったのですが予算の
関係で断念。
ちなみに立ちしょんできる環境は少なくしっかりエイドで
マイナスしとくことが大事です。
で、残り15キロあたりから一挙にしんどくなってきます。
しかもなんたる撃坂の連チャン。上るのもめちゃすべる
やん。バランスくずしたらバックドロップくらうような。
私的にはまるでロッククライミングです。

やっとこさ、越えたと思ったらまた次に見える峠に
ココロも折れかけますが、次々と抜いていく80キロの
ランナーからは皆「お疲れ様でーす」という言葉を
かけてもらうと励みに変わり、また気力を一時的に
取り戻せます。

こんなぬかるみも続き、悲しくなりますが足が蒸れても
マメができなかったのはコレのおかげと感じます。
(ガーニーグー)
絶対、お奨めのアイテムです。

またハイドレーション装備のザックも必須で自身が
決めてた距離で補給したジェルも効果はありなんとか
生き延びることができたようです。
終盤、殿城山登り口から、最初はゆるやかに登り、
最後は直登となります。皆さん、急斜面でも上手く、
早く登っていくのは流石です。
「もう少しや頑張ろ~」またここでも声をかけて
もらいます。

80キロランナーの皆さんはホンマに凄い。
どっからこの余力が出るのか?
で、登り切ったところは本来、絶好のロケーションの
はずですが、霧。
しかもここで上りが終わり、ということはなく
本線と合流するまで、尾根筋のアップダウンがまだまだ
続きます。
そしていよいよ最後の4キロ、広いゲレンデを走る
クライマックス。一番、楽しいポイントのはずが既に
脚は筋肉痛MAX。勾配もきつくスピードに思うように
制御ができません。
それでも最後は決めんとね。
初トレイル完走じゃ!

振る舞いの温かいおうどんの美味いこと。
お疲れ様でした。
その夜はちょっと落ち着く近くの蓼科のお宿に。
こだわりを持った8室のみだからできるとゆーきめ
細かなおもてなしで癒しの空間と自然豊かな信州なら
ではの旬の幸を堪能しました。
完全(笑)貸切りの露天風呂でリカバリー。最高です。

ぐっすり休んで翌日は無事完走できた御礼とプライベートな
願掛けも含めて善光寺へ参拝。
後は太宰府天満宮と日光東照宮やな。生きてる間に
行っとかな。
地元の方に教えてもらった近くのお蕎麦屋さんで
信州そばをいただきましたが、ウロウロするより
確実にヒットで良かったです。

それと忘れてならない自分へのお土産はよしのや蔵元で。
私は試飲はできないので他力本願ながら2本GET。
帰路もそれぞれ休憩ポイントで美味そうなお酒を見ると
つい買ってしまいます。
今回、反省する点はやはり、走り込み不足です。
たまにやる菅坂南トンネル往復も1回でゼーゼーハァハァ
ではアカンです。
あやべ温泉往復ぐらいをラクラク日常にしんと。
強制収監されんと良かったではなく、あと数分あそこで
頑張っていれば目標タイム切れたかも?なんて後から欲が
出るのは、皆、同じですがトレイルランてのは他の方も
ブログっておられますがやはり、しっかり、ランが
できないとアカンようです。
上りを走れる大殿筋と、下りを走れる大腿四頭筋をしっかり
鍛えあげて上りはきついダメージに耐えゆったり、下りは
楽しく走れるようこの夏は地道に。
そして真面目な態度で練習に取り組み、秋の村岡ダブルフル
でしっかり、完走出来るようまた修練を積みたいと思います。
実行委員会の皆様、大会関係者の皆様
お世話になりました。感謝。
2 Comments »
Filed under: 看板屋グルメ, 看板屋のプライベート, 看板屋ランナー