Posted on 7月 31st, 2010 by HABA-CHAN
昨夜、アップしたつもりが反映されておらず、やっぱボケてたのか保存になっていました。
なんでやろか・・・・・・・・・・・。
早朝から大阪府池田市で看板撤去を行いました。時間を切られると焦りますが、
安全作業最優先でザクザクッと完了。あとの処理は塗装業者さんへお任せして退散。

SS社名看板撤去:大阪府池田市鉢塚
持ち帰って、分別・解体・産廃&リサイクル。最近はアクリル板・アルポリも無償で
持ち帰ってくれる業者さんが来てくれるようになったので今以上に分別します。

看板撤去だけでもうけたまわっておりますが、取替・新規設置または看板面の交換など
のご用命をいただけると更にやる気満々・元気百倍となりまする。
ではまた暑くなりそうな来週、8月もよろしくお願いいたします。
Comments Off
Filed under: 撤去工事 看板, 看板現場
Posted on 7月 29th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は午前中は雨も降ってましたが、午後はまた
暑さが復活。

先に建てていた鉄骨に看板を設置させて
いただきました。
W3640×H1820×40 木枠アルミ複合板
インクジェット出力
株式会社ワイズグループ様:京都府舞鶴市
夕方には、ホテルマーレ様へ舞台看板の設置へ。
私も出席させていただく
舞鶴JCシニアクラブ納涼例会の舞台看板です。
骨、柱STL 100×100×3.2 H=3900
看板本体 W4500×H700 木枠 ユポ仕上げ。

舞鶴JCシニアクラブ・・・・今年の世話人代表年代
なのですが、そのタメの10人の中ではラスト入会で
ここでも新米ですな。
しっかり迷司会、こなしてきました。

明日は、池田で早朝からタイムトライアルの
ような撤去作業がありますので、後ろ髪を引かれる
思いで3次会はパス。皆さん乙でした。
2 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋, ポールサイン, ポール看板, 駐車場看板, 木枠看板, 誘導看板, 舞鶴JC
Posted on 7月 28th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。夕方に一瞬、パラパラとあったりで、気温もやや下がりました。
我慢できる範囲の暑さで、風もあって今晩は快適なノーエアコンでの睡眠ができそうです。
ところで私、本日めでたく ?ジュー1歳を迎えることができました。その感謝の意を込めて
墓前へ報告と御礼に。お盆にバチをあてられては困るので来月になったらお墓の掃除も
ちゃんとしておかないと。
爆弾娘、カミナリ娘をはじめ、姪やおかみの姉妹、実家からも色々とお祝いの品を・・・
今年は何故か、身につけるものが多く、TOMMYやBEAM等ちょっと派手目で、自分では中々、
選べないおしゃれなモン沢山頂戴しました。この現象がまさに歳とったってことでしょうね。

コレは爆弾娘と姪2号がつくってくれたケーキです。
今宵(今夜も)、おかみ特製スーパーランチと冷たい一番絞りに旨い冷酒で酔いたいと思います。
7 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 7月 26th, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。ただいま帰還しましたが、今日も暑かったですね。
昨日の続きで、京都市内へオーニング張り替えと店内のビジュアル交換に出向きました。

2つある電動オーニングのうち、北側の一つがモーター不良でウンともスンとも言わず、次回、
最新モーターへ交換ということでまた出直しとなりました。そう甘くはありません。

帰りに、うなぎ求めて今回は伊勢丹へ・・・のつもりでしたが、甘党の酒飲みの私らしく、つい
6Fの「おいでやす~」が連呼する人気店茶寮都路里さんで都路里あんみつをいただきました。
定番の抹茶パフェよりこちらにそそられました。他にもあれこれ美味そうな甘味メニューが満載。
卑しんぼゆえはまりそうです。またかなり適当な時間だったので空いていてラッキーでした。
忘れかけていた京錦うなぎ力と鰻巻、神戸コロッケ数種もしっかり確保して帰還。
今月もあと5日。結構追い詰められてきましたが、たっぷりスタミナもついたのでまた頑張れそうです。
5 Comments »
Filed under: テント, インクジェット貼込, オーニング張替
Posted on 7月 25th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。そして日曜出勤で真夏のスッキスキの京都市内へ。
祇園祭も終わり、観光客も少ないようです。時既に9時を過ぎても
ごらんのとおり。
五条大橋は誰も歩いていないし・・・四条大橋もまばら・・・
スイスイ現地到着ですが、化粧直しだけなのでのんびり
マイペースでやります。
てな訳で左のビジュアル(市からこんなに上下縮小させられました)
とFFシートをサクサクと終わらせて、退散。舞鶴市内で簡単な
看板撤去を済ませ日曜ということで早く仕舞います。
本日は、殺人的な気温まで上がらず、運よく順に日陰とあいなって
命拾いしました。

舞鶴若狭道も京都縦貫道も反対側はかなり混雑していましたし、
事故も何件かありました。明日は、オーニング張替と店内の
ビジュアル貼替えにまたこちらの現場へ。
そしてもうひとつの目的、どこかで美味しい鰻を買いたいと
思います。リサーチリサーチ。
では今週もよろしくお願いいたします。
Comments Off
Filed under: インクジェット貼込, オーニング張替, 電飾面交換, FF面替, ファサードサイン
Posted on 7月 23rd, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。舞鶴市は今日も真っ赤か。皆様、ダイジョーブですか?
明日から3日間ほどは終日現場となるので、その内作やら進めておりました。
まずは、ぶっ倒れないように気をつけたいと思います。
先日、提出した大飯発電所2号機関連設備の表示板の案件決済が早速おりてきました。
ミドルサイズも多くかなりの物量、工期もほぼ1ヶ月とタイトですが、通年8月は何かと
暇っぽいイメージなのでありがたいことです。直ちに資材の調達やお世話になってる
協力業者さんと打ち合わせです。
てな訳で、今日は他にもオーダーをあれこれ頂戴しまして、この夏休みはかなり忙しく
なりそうです。感謝感謝。昨日は火山噴火していましたが、今日はニッコリ鎮火。
とてもわかりやすい性格です。

長年、実家や義姉さまのお下がりを使ってきましたが、格安の和風ダイニングセットを
ついに購入。てか、こういうセットらしき物を購入するのは実は初めてなのです。
当たり前ですが、いい家具は見た目も良く、飽きもなく長年使えますが、いつかケヤキ
1枚物を買うことを夢見て今はこれで我慢です。
早速、毎日うちに現れる天使がくつろいでいます。
Comments Off
Filed under: 識別表示, 案内表示, 発電所構内配管表示板, 発電所機器表示
Posted on 7月 21st, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は猛暑。やばいくらいの暑さです。昨日書いていた市の見積もり案件は、少し
優しくはじき出したのですが、その「努力」は最高値の同業者さんの金額とうちの
金額差に現れたほんのわずかな数字で終わってしまいました。
結果、うちのほぼ4割安の落札となり、いつもの算数が苦手な激安看板屋さんの更に下を
くぐるアッと驚く予想外の落札と相成りました・・・。結局、下へ下へとくぐりあいとなっています。
こうなるともはや企業努力ではなく、看板業界のレベルを下げるような経営手法で、温厚?な
私もこの暑さが拍車をかけ、湯気がたちこめてきました。
薄利・・多売できる案件ではないので、利益が出るわけも無く、不況とはいえその場限りの
場当たり的主義での入札も生き残る為にはアリと言えばアリなのですが・・・。同業者コメント求ム。
こちらは、いつもお世話になっているSweet’s&Cafe MoM様からのご依頼で既存のスタンドサイン
をリメイクさせていただきました。

ベースがしっかりしてるので、表示面のみ新しく意匠変更する事で大きくサイン効果を発揮して
くれるものと思います。
暑いし、腹立つし・・・今晩も試練のノーエアコンで明日を迎えられるでしょうか?
5 Comments »
Filed under: インクジェット出力, 自立看板, メンテナンス, スタンド看板, インクジェット貼込
Posted on 7月 20th, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。皆さん、一挙に梅雨明けで酷暑が続きますが、いかがお過ごしですか?
それにしても、暑ズ、暑ジ、暑ィ。。。舞鶴は相当に燃えてましたね。
今日は、見積もりと提案書をほぼ仕上げました。不思議と固まるもので感謝感激。いつも
お世話になっている原子力発電所関連企業様に医療機関様、代理店様に工務店様等等の
案件に加え、舞鶴市の都市整備課の入札案件・・・今回はそのほとんどが内製可能なので、
ほんのちょっとだけわが町へのお中元ということで割引しておきました。さて結果は如何に。
明日、したたる情熱の汗に冷や汗を織り交ぜ、営業活動してまいります。

こちらは、葬儀会社様がバス使用される都度、掲示するサイン用出力です。このあとUV修理
加工をし、マグネットベースへ貼りこみ完了です。
マグネットサイン車両用 W1200×H400 4種。
京都タクシー株式会社様:京都府舞鶴市
今夜はアサヒスーパードライでしっかり水分補給。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, マーキングフィルム, マグネット看板
Posted on 7月 18th, 2010 by HABA-CHAN
暑い日が続きます。昨夜はいつもお世話になっている㈱谷田工務店様協力業者会
「マイスタークラブ」のボーリング&懇親会へあつかましく夫婦で出席させていただきました。
相当、久々ですがまぁ、これぐらいは・・・等と舐めていたものの結果、散々たるスコアで、
おかみにも負け、笑い話にもなりませんでした。そして体のアチコチが痛いです。

太っ腹の豪華な景品。優勝チームには全員にメロン2個。他にも例によって毎回楽しい趣向の
景品です。マーレ様での懇親会では、おかみも飲んだので、テクテク徒歩で・・のつもりでしたが、
自宅まであと約半分のところで「ちょっともう1件」。燃料チャージでまた歩いて帰還。大変楽しい週末でした。
谷田様、スタッフの皆様 どうもありがとうございました。
2 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 7月 17th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は真夏。昨夜は仕事を終えてから、祇園祭宵山を迎え、
熱気と人並みに包まれた京都市内へ出っ張っておりました。
RRホテルも国際色豊かな賑わいを見せておりましたがその中
J党総裁とお会い出来する機会がありました。
日本を守る責任論。とりわけ、党の再生の道は半ば。政策面
体質でもまださまざまな努力が必要というお話でした。

※選挙に出馬する訳ではありませんが、リーフレット用?に1枚。
今日は土曜ですが、何かと予定が入っています。分刻みで
チャッチャッとこなして今晩、豪快な10フレパンチアウトを
決めたいと思います。
Comments Off
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 7月 16th, 2010 by HABA-CHAN
Posted on 7月 14th, 2010 by HABA-CHAN
Posted on 7月 14th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は残念な雨。今日は、彌伽宜神社(大森神社)例大祭の為、休業です。
10時集合で7時頃までと長丁場ですがその殆どは飲んでいるか、喋っています。
働く?のは午後2時から4時頃まで、南一帯をwalk!

昨日、近所の魚屋さんで調達してきた舞鶴産の蛸。かなりでかいです。
てか、一番キングサイズを選択。今晩まで待てずに昨夜何本か、刺身で
いただきました。あとは半湯きで、今晩の宴が楽しみです。
ふれ太鼓が来ましたのでそろそろ行ってまいります。
2 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 7月 13th, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。朝から舞鶴市も雨。悲しいことに現場の福知山市も雨。
青の看板ベースに何故か、ミドリカメムシが大量発生、雨どころか
今日一番の難敵となりました。

お昼は現場お隣の讃岐うどん吾平さんへ。日曜日、多くのお客様で
賑わっていてとても気になっていたのですが、今日もほぼ満席。
美味しくいただき、午後から残りをフルパワーで完成。

ポールサインフェイス部分。W4000×H2000
壁面パネルサイン×2 W3500×H1800
欄間部分サイン W5000×H600
他には自動ドア及び南側FIX シート文字・OPEN告知幕等。
ハナテン福知山店様:京都府福知山市
Comments Off
Filed under: 店舗看板, パネルサイン, マーキングフィルム, ポールサイン, ポール看板, ウインドマーキング, ガラスシート, カッティングシート, アルミ複合板のプレートサイン, 壁付サイン
Posted on 7月 12th, 2010 by HABA-CHAN
今日の舞鶴市はそのほとんどが雨でテンションも緩んでしまいます。特に朝はきつかったですね。
明日になればちょっとましみたいなので、現場はスライドして内作を進めておきます。

久々の出力物のアウトラインカットです。たまにやるとファインカットのデータ作業~マシン作業まで
手順を忘れてしまいます。出力はガラスに貼込む文字なのでクリヤ糊のメディアを使用、2度打して
おります。結構なサイズなので実はハンドカットの方がロスは少ないのですが、せっかくなので
マシンにおまかせです。
これも含めて明日福知山の現場を完成させてきます。
インクジェット出力~ラミネート~アウトラインカット。

家中個々、あさっての地域の祭りの話題で一杯です。チビは浴衣~おかみは宴のメニュー等等。ここは
私もしっかり体調管理を整えて望みたいと思います。
てな訳で彌伽宜神社(大森神社)例大祭 大名行列が執り行われる14日は勝手ながら終日お休みさせて
いただきます。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, ウインドマーキング, ガラスシート, カッティングシート
Posted on 7月 11th, 2010 by HABA-CHAN
雨の参院投票日。現場の福知山は朝から雨。

降り続く雨と蒸し暑さにまして昨夜の飲み過ぎと、例によって丑三つ時に朝刊配達の
バイクに目覚めた為、本日はかなり苦戦を強いられました。
まぁ、一応の予定まではこなしましたが・・・かなり、堪えました。
Comments Off
Filed under: パネルサイン, マーキングフィルム, 看板現場, ポールサイン, 壁付看板, カッティングシート, 壁付サイン
Posted on 7月 10th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。明日開催される催事のステージ看板類を
設置納品してきました。

舞台看板W4000×H600 立看板W600×H1800+200
どちらもレンタル。
霊友会近畿支局京都様 納入先 霊友会館舞鶴様:京都府舞鶴市

日曜日の現場の積み込みやら用意だけで汗ダク・・・
明日が思いやられます。
昨日書いていたチビッコソフトボール大会は、
JC本大会行きのキップをとれず、
丸山4町内連合チームの短い夏が終わってしまいました。
爆弾娘は、初戦から先発ピッチャー。第2試合の途中から
体力が持たず、自ら降板依願。
しかしきっと、いい思い出となったことでしょう。
何故か上位3チームはJC出場かけて、また次週再戦????
今日は一体なんやろか?

2 Comments »
Filed under: 短期イベント看板, 立看板, イベント看板, 舞台看板, レンタル看板, 舞鶴市PTA 京都府PTA, 舞鶴JC
Posted on 7月 9th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は曇ったり、晴れたり。この週末はバタバタです。夏は、何かと行事もあって、
工程もさることながら体力も調整しておかないといけませんな。皆さんも夏風邪など
めされませんように。
本日は、車買取専門店様のシート加工のブルーカラー第2弾。前回と違うのは、
ドライベタ貼り作業を内作でフラット作業できるということです。
これが無茶苦茶楽チンです。1×2を先行してから、3×6を貼ると嘘のように早い
当たり前か。所要時間一枚あたり5分少々、このペースなら3時間もかからんやろ・・
しかしまぁ、計算どおりには行きません。電話は鳴るわ、来客あるわ、腹減るわ。

てな訳でやっぱ午後までかかりました。設置相手がバチッていた時も想定して主要な
ジョイント部分の文字は現場で貼込みます。(雨予報の日曜日に設置予定です。神様・・・。)
明日は、チビの校区のソフトボール大会です。長男が小4だった頃から十数年、何かと
関わってきましたが、いよいよ歳の離れたチビも6年となり、最後の大会となりました。
(ちなみに昨年は)今年もJC本大会へと進めますでしょうか?
催事の看板設営などが重なり、一部しか観戦することはできませんが、試合後の焼肉&サザエの
楽しい打ち上げと勝利報告が楽しみです。
では良い週末を!
Comments Off
Filed under: パネルサイン, マーキングフィルム, プレートサイン, ポールサイン, 壁付看板, ポール看板, カッティングシート, アルミ複合板のプレートサイン, 壁付サイン, アルミパイプフレーム, 舞鶴市PTA 京都府PTA, 舞鶴JC
Posted on 7月 7th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。ギラギラと暑かったです。
今日は七夕ですね。自宅では、家族がそれぞれ願い事を短冊に書き、今年も夏の夜空に、
「とっておき」の願いをかけます。ていうか、どれもこれも、欲ばりな願い事ばかりです。
私は、オーソドックスに毎日願ってる家内安全・無病息災・商売繁盛・一攫千金・・・。
とここは控えめに。

七夕は、夏到来を告げる風物詩で、明日からは夏本番。今夜もギュッとグビッと一杯やって
また頑張ります・・・しかし今日はバテました。
Comments Off
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 7月 6th, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。舞鶴市はよく晴れていて、汗まみれの1日でした。
人気の中筋校区の分譲住宅案内看板です。何故か西舞鶴ばかり開発されてるというのは
東舞鶴に住んでるものの感じるところでしょうか?ここの近隣も分譲宅地がザクザクと進んで
います。特に、この校区一帯は、ここ数年で一寸前とは想像もつかない大規模な住宅街に変身。
10年程前、市の答申機関である「教育環境の在り方を考える会」に市P連として約半年、関わら
せていただき、教室が足らない学校と有り余る学校の環境等を知り、自論も交え色々と提言も
させていただいたのを思い出します。

あれから数年、更に開発は進んでいるようですが、お隣のマンモス教室を誇る少人数学校区
との調整は。城下町ゆえ歴史が生んだ地域、自治会の考えやバランスもあるかと思うのですが、
やっぱ、主役の子供達の学ぶ環境を第一に、垣根を越えた大胆な発想と今後の発展する展開を
視野に入れた校区編成を考えねばと真面目に思った現場作業でありました。
分譲住宅案内看板 W2440×H1220 木枠アルポリ IJP仕上 2寸柱での仮設。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, プレート看板, プレートサイン, 木枠看板, 不動産案内看板