Posted on 1月 26th, 2022 by HABA-CHAN
舞鶴市は曇り一寸雨。てな訳で少し寒気が緩み
助かります。
建設許可票を新しくご用命賜りました。

SUS HL t=1.5 近々に変更箇所も発生するとのことで
CS仕様。また平板にすることでよりリーズナブルにご提案
させていただきました。
株式会社S様:京都府舞鶴市
ありがとうございました。
コチラは短いスパン掲示とゆーことで既存上貼り指示。
ジョイント部分は巻込みできないので影響の出にくい
透かし貼りで対応させていただきました。

舞鶴市役所前の交差点でフレーズと店名が脳裏に刻まれ
強く印象に残るよう超シンプルかつ灼然たる意匠で
プロモート。
近年、SNSが主流ですが看板はまだまだ広告アイテムと
しては効果が見込めます。
美容脱毛サロンCiel様:京都府舞鶴市
ご下命/株式会社ワイズグループ様:京都府舞鶴市
ありがとうございました。
して、甘いものには目がない看板屋。本日の逸品は
カミナリ娘とこからナイスな頂き物。

鎌倉紅谷のくるみっ子ですな。キャラメル、胡桃、バター
生地の素材が組み合って贅沢な美味しさとなってます。
リサーチしたらなんとこんな小粒でも結構なお値段ですが
是非!
では今晩はこれにて。
Comments Off
Filed under: 銘板・金属看板, 野立看板, 案内表示, ステンレスサイン, 金属看板, 建設業の許可票, 看板屋グルメ
Posted on 7月 30th, 2020 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。一挙に暑くなりましたが
ひょっとこして梅雨明けですか?
本日は久々に建設業の許可票を製作させて
いただきました。

お客様の御要望で真鍮(黄銅板)ですが、
シート文字でリーズナブル&ゴージャス仕様。
O工業有限会社様 ありがとうございました。
して、年代物の集塵機が機能を果たさず。
いつものプロショップYさんでまたしても
まんまと口車に乗って購入。

これが実に良い仕事してくれます。
舞鶴の看板屋はHi KOKI派!
No Comments »
Filed under: マーキングフィルム, マイブーム 看板, カッティングシート, 金属看板, 建設業の許可票, 看板屋スタイル
Posted on 7月 15th, 2017 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。暑すぎますね。真夏です。
昨日は地元の神事。大森神社(弥加宜神社)
夏の例大祭が営まれました。

某所で始まってる工事ですがこの看板のパース画像
正に真夏の空模様。
工事関係者の皆様お疲れ様です。
自宅も何やら登場。
孫の為に早朝からSETしたのであります。

お向かいの豪邸向けのアングルにすると
コストコで調達したプールも何気に豪華に
見えたりして。
して、看板屋。滅多にドラマは見ませんが
「小さな巨人」以来、先日久々にフル視聴。
↓

初回からかなり苦戦のようですが好きな女性陣が
主役の両ワキ固めてるのでまた来週も観ます。
悲しいかな、さすがに連休とはいきませんが
一寸勝手なPremium Saturday!!!
では良い週末を!
Comments Off
Filed under: 工事看板, 建築現場看板, 建築確認看板, 建設業の許可票, 看板屋スタイル, 看板屋のプライベート
Posted on 9月 10th, 2016 by HABA-CHAN
舞鶴市は秋の好天。
それぞれ色んな現場もこと運んだでしょう。
して、昨今アッという間に更地になってることが
多いですがこの場所も駐車場に。

駐車場案内看板 W900×H600 本体STL50×50
この看板の立ってるお隣は言わずと知れた舞鶴の
名店。焼き鳥も唐揚げもコロッケも・・・お昼過ぎに
はほぼ売り切れとゆー。
ちなみに夕方まだお店開いていましたが、やはり
全て完売。さすがですね。

コチラは許可票類ですが、リーズナブルで更新時、
変更できるタイプです。
アルミフレーム+HLフィルムへの印字+一部シート
文字
9月は日々の過ぎる速度、半端ない感ですが、今月
あと20日間、そして10月もすし詰め予感でそれは
嬉しい悲鳴。
して、事情通の方々には何かとご心配や、お気遣い
を頂戴し本当にありがとうございます。
今はただ前を向いて一緒に頑張ります。
ではグッドサンデーを!
Comments Off
Filed under: 自立看板, パネルサイン, 駐車場看板, 建設業の許可票, 看板屋スタイル
Posted on 4月 11th, 2015 by HABA-CHAN
舞鶴市は雨。
本日、打ち合わせでコチラへ訪問。てな訳で先日の施工パシャー。

まいづる建築大賞受賞 おめでとうございます。
案内サインと許認可一覧。右側は営業各分野の紹介したCPパネルです。
株式会社エコ・ビータ様:京都府舞鶴市
残りのパネルデータ、順にぼちぼちお待ちしています・・・・
永らくメンテお待たせしてました(すみません)西舞鶴の現場で
ケースを開けてビックラポン!インパクトが無い!!!作業場・倉庫と
行ったり来たりでこ1時間を費やし、なんとこんなところに(爆)
大体そんなもんですが物覚えが悪くなってきてるのは確か。
筋トレより正に脳トレですな。能トレ悩トレ濃トレ
鍛え上げんとアカン。
飲食店舗様の既存サインへメニューの施工をさせていただきました。

ダイレクト施工は既存フェイスに難があった為、今回は2mmのサイン
ボードにビジュアル加工をさせていただいています。
刷新時もボード交換の方がリーズナブル&ビューティです。
して、看板屋グルメ。三種のアソート、瀬戸の汐揚。
サクッとやわらか揚げせん その名は「瀬戸じお」だと

ヤバイ・・・・こりゃホンマに止まりませんわ。
止まらんと言えば、週末から来週も火の車。ではなく右往左往?
きりきり舞ぃ てんてこ舞ぃの看板屋ですが、期待に応えられるよう
頑張ります。
ではどなた様も良い週末を!
Comments Off
Filed under: プレートサイン, 建築確認看板, アルミ複合板のプレートサイン, CPパネル, 建設業の許可票, 看板屋グルメ
Posted on 4月 22nd, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市はパッとしない天気で、今週はどうやらこんな
感じみたいですね。仕事も連休までは、詰まってきて
いますが、ここへきてゴールデンウィークも縮小され
そうな案件の話が続き、嬉しい限りです。
ただ・・・連休は、倉庫の片付け、ホームページの更新に
資料の整理等等、やることも結構一杯。

のぼり2パターン(b-line社製)
JV-33出力のマットターポリン製横断幕・遠く高知県から
ご発注賜りました許可票プレートです。
アルポリック+フッ素樹脂SPシート+タックペイント
文字シート仕上げ。
ありがとうございました。
食いし坊の私、絶賛のグーテ・デ・ロワ。
どちらかというと甘党和菓子派ですが、今日もおいしゅう
ザクザクといただきました。

ガトーフェスタ・ハラダの王様のおやつは芳ばしい
香りの美味しさです。
さくっとした食感と豊かな味わいが奏でる美味なる旋律。
中高年のお方には特にお奨め!常備しておけば
きっと幸福なひとときとなること間違いございません。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, プレート看板, マーキングフィルム, 横断幕, プレートサイン, ターポリン幕, のぼり, カッティングシート, アルミ複合板のプレートサイン, 建設業の許可票, ターポリン製幕
Posted on 12月 9th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴天なり。
そんな本日は、~歴史が生んだ伝統浪漫を技で伝える~株式会社田中瓦工業所様
森事務所様の看板のメンテ作業から始まりました。
気温も上がり、大変作業のしやすい中、東側の電飾看板の球交換作業をサクサクと
終了。看板面も綺麗に清掃して、新しい年を迎えます。

こちらでは、一昨年前に本社も含めて全ての看板の清掃及び照明メンテさせていただいて
いますので他はまだ大丈夫のようです。
EEスイッチとタイマー消灯は経済的にも必須ですね。
他にも年末に向けて、FFのメンテも控えています。100/200V・高低力/各W器具に球
モロモロの在庫チェ~ック!
久々、純のアルポリックです。少し柔軟性があり、梨地シルバーのマットで好きな
質感です。この平板を使って建設業の許可票を製作させていただきました。
他にも額縁アリの金銀ピカピカ、腐食仕様等、グレードはいくらでもありますが、
こういったカッティング仕様でリーズナブルな平板で更新ごとに製作されるのも
いかがでしょうか。
W508mm×H395×3mm

¥4.000~と非常にお求め安い価格となっております。全国発送致します!
舞鶴の看板屋のホームページから
お電話・FAX・メールでお問い合わせください。
さて、今晩はおかみとチビは、ラトナさんでヨーガスクールです。外見はさておき、
内面まだまだ二人ともトガリ尖がっています。一体成果は、何時ごろから表れる
もんなのでしょうか・・・。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: プレート看板, マーキングフィルム, プレートサイン, 看板球交換, カッティングシート, 建設業の許可票, 看板の電球交換
Posted on 6月 11th, 2009 by HABA-CHAN
もう随分前に、製作させていただいた建築許可票を
法人化や許可年月日の変更に伴いリメイクさせ
ていただきました。
ベースはSUS製なので錆びることもなく文字の
劣化もきわめて少ないようです。
既存文字を剥がして清掃。HLに沿って研磨。
新たにカッティングシートを加工して
出来上がり・・・新品とまではいきませんが
さすがステンレスほぼ蘇らすことができました。
「何世代にも受け継がれる家づくり」をモットーと
されています株式会畑中建設様の
時代と共に色んな思いがこもっている許可票です。
また携われて感謝です。

建設業の許可票貼替 ベースSUS HL
文字セキスイタックペイント
株式会社畑中建設様:福井県大飯郡高浜町
さてさて更にパワーアップする目的で、明日から
名古屋~関東茨城方面へ遠征してまいります。
Comments Off
Filed under: 看板製作風景, カッティングシート, 金属看板, 建設業の許可票