Posted on 12月 29th, 2009 by HABA-CHAN
2009年度が終わろうとしています。皆様にとって今年はどんな年だったでしょうか。
舞鶴の看板屋の売上げは、いただけない数字で反省しきりです。でも、まだまだ先を
見据えて、今を見つめて、今年得た色々な新しい出会いを、夢を、発想を・・・
それぞれのカタチに膨らましていけるよう頑張ります!

昨夜は、お世話になっている㈱谷田工務店様の忘年会に出席させていただきました。
大変、美味しい会席で、ゆっくりと一品一品、味わうことができ、二次会では例の
ごとくはじけてしまいました。不況の風は止みそうにありませんが、元気な皆様と
おいしいワクチンを沢山投与。気分上々の今年最後の宴、ありがとうございました。
舞鶴地方、本日は穏やかですが、大晦日から雪の予報ですね。
二日酔いながら、朝一、おかみと西舞鶴の彩菜館にオープン前から列に並ばされ
正月の花や墓花にいつもの赤岩高原の卵などなど買出し。
あとは、トラックをWAXかけして終了です。
お正月は、雪景色の中、ゆっくりと自宅でのんびりします。
本年度、お世話になりました皆様、そしてこの駄文ブログをご覧いただきました
皆様有難う御座いました。新しい年も何卒宜しくお願いいたします。
では、よいお年を。
4 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 12月 26th, 2009 by HABA-CHAN
昨日は、得意先との忘年会に夕方から大阪へ。さてさて一体何軒はしごをしたこと
でしょうか。大変タフでバイタリティあふれるお客様ゆえ、ご案内していただくお店、
どこもかしこも豪華豪快。久々にミナミの平成ワールド最前線の長~い夜でした。
その中でビジョンはもとより、きめ細かな経営戦略や攻めと守りのバランスのお話、
更には、市場の動向、分析等等大変勉強にもなる席でありがとうございました。
是非、また来年も呼んでください。
格安ながら繁華街へのアクセス抜群の心斎橋のホテル。しかもラッキーなことにツイン
のシングルユース。広い部屋で爆睡したいところではありましたが、午前中にどうしても
片付けないといけない作業があり、完璧な二日酔ながらまだ薄暗い中バスターミナルへ。
一番のバスで舞鶴へ帰還。年末の週末ということで舞鶴市内は何気にあわただしい光景が
あちらこちら目立ちます。
もう皆さんは「ひょっとこ」してもうお休みですかぁ・・・?
Comments Off
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 12月 24th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴は終日雨。
♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう・・・・か?
そんな本日は、今年最後の舞鶴市の大型入札があり、いつもの颯爽とぎこちないスタイル
で参加。12社中6社が辞退で、大方の予想通りうちは、高値の2番手で撃沈。下490で上は
1000超・・・え゛え゛えええええ???旦那、底値の落札はいいですが、それじゃ材料すら
買えませんがな。
たとえ、うちが落札したとしても利は薄いのですが、皆さんは本当に超がつく程の努力
をされ、頭が(クラクラ)下がります。まぁ・・・真似ればドツボのコース、ここはめまいの
してる頭をとっとと切り替え、次年度の案件も視野に、少しずつ年末年始の調整に入ります。
新しい年も春先まではポツリポツリと仕事も決まってきてはいますが、まだまだ不透明で
厳しい状況に違いはありません。

午後、家へ寄ると、チビが、友達んちでX’masパーティーをするらしく1人でケーキを作って
ました。家の分は更に別で作るらしく、こういうときは目がランランと輝いています。
そろそろそんなチビもサンタについては半信半疑ながらも、舞鶴では一寸手に入りにくい
今、旬なプレゼントも奇跡的に調達できたのでサンタも何とかクリヤできそうです。

サンタの姪孫。めちゃ愛くるしく、じじいの気分。
では皆さん素敵なイブを、メリークリスマス!
2 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 12月 23rd, 2009 by HABA-CHAN
大変おめでたい祝日ですが、やっぱり仕事となりました。今日、お休みされている
同業者さんを見習い、来年の今日は、余裕の裕ちゃんで自宅でクリスマスの準備やら
買い物なんぞできるといいのですが。

自動車販売業様のキャリアカーに看板を貼付させていただきました。カスタム仕様の
3.5t・・・かなりハイグレードです。しかもまだまだキャビンマスクをはじめミラー、
ホイール等いたるところ今からギンギラギンに、てかるそうです。

指定ロゴが目立つよう、全て白の縁取りを付けております。
積車ボディマーキング 桜井ビューカル指定色。
株式会社キャロット様:京都府舞鶴市
今晩は、某宴席にお呼ばれいただいておりますので、定刻にて失礼!
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カーマーキング, カッティングシート
Posted on 12月 22nd, 2009 by HABA-CHAN
昨日はシャーベット状の雪が降り続く1日。明けて本日の舞鶴は快晴の快晴。
いやぁ、やっぱし私はついています。
店舗の既製電飾看板を交換させていただきました。既存のフレームは振れ止め棒が
あったり、下部にテントがあって面が下まで抜けず、球交換など、メンテに労力が
かかってました。
BEFORE

AFTER
アクリル平板使用のスッキリアルミフレームでメンテも楽々です。球交換もいつでも
ご用命ください。

W600×H1800×D200
井口商店様:京都府舞鶴市
追記
今晩は、冬至?。てな訳で、ノーテンキな私は、自宅向かいのO下さんにいただいた
沢山の柚子が入った熱めのお風呂に浸かりました。そして一寸前は、かぼちゃは、
好むところではなかったのですが、こんなに美味しくいただけるのは・・・
歳とったってことでしょうか。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: 店舗看板, マーキングフィルム, 電飾看板, カッティングシート
Posted on 12月 20th, 2009 by HABA-CHAN
何たる奇跡!冬型が一時的に緩んだのか、舞鶴市は朝から晴れておりました。
ただ風が冷たく防備していない場所は感覚がありません。昨夜からインナー含めて
防寒着を色々模索。格好よりも中味。更に機能的で何より動けるスタイルで望んだ
おかげで、「さぶ~い」を連呼することなくFF交換作業はサクサク進み、時々暖かさを
感じるくらいの現場日和でした。やっぱり、神様は守ってくれています。
施工前 綺麗に見えますが、約10年分の表面は煤煙、内部は湿気で苔っています。

テンションフレームを撤去、工場へ持ち帰ってFF面を張り替え、ベタの電飾シートを
貼込む。今回もカーフレンドスタッフの皆さんのご要望でシンプルな意匠となりました。

再度、現場で不良の電球や照明器具を交換し、ベースフレームの汚れを落とし、テンション
フレームを組み込み、ごらんのように美しくなりました。

フェイス交換とメンテナンス W6000×H900 高力40W×15本。
株式会社カーフレンド様:京都府舞鶴市
ところでFFってフレックスフェイス?これはメーカー商品名やね。
アクリルに代わる軽量で継ぎ目が無く光ムラの少ない画期的な塩ビシート系看板素材
の通称で柔軟自在な面。フレキシブルフェイスの略でもありそうな。
さてさて今晩はおかみが、昨日から仕込みをしてた特製「おでん」がメインディッシュです。
日曜ということもあり、定刻になりましたので、帰らせていただきます。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: メンテナンス, マーキングフィルム, 電飾看板, 看板現場, 看板球交換, 電飾面交換, カッティングシート, フレキシブルフェイス, 看板の電球交換, FF面替
Posted on 12月 19th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴は雪!早朝 自宅2階からの景色・・・orz

年末に必ず1回はこういう状況になります。昨年は大晦日だったかな。
今晩も更に積もるそうで、明日は現場なのに・・・神様。

とりあえず出動!
2 Comments »
Filed under: 舞鶴
Posted on 12月 18th, 2009 by HABA-CHAN
予報に反して、舞鶴は晴れました。
ただメチャ冷た~い。特に、市街地と比べると
工場近辺の気温は極端に低いのです。



本日は、鉄筋屋様のクレーンに付ける看板を2台完了。W2500×H600×35
明日あさってと祝!の催事が続く関係で舞台看板や
立看板を順に製作。日曜日に設置するFFサイン
フェイス部分のベタヌキマーキングシートをカット
作業。ただ、シート全長6m超が行ったり来たりで
心配しましたが速度調整でサクッと難なくこなして
くれました。
あとは寒空でいかに上手く貼るだけです。
舞鶴湾で養殖してる岩牡蠣です。長岡京の友人に
頼まれて60枚程仕入れてきました。ほんの少しだけ
おかみも食べるというので、今晩は七輪デビュー。
私はどちらかというと牡蠣は苦手です。



ついでに、順に焼く食材をおかみがザクザクと調達。真冬のBBQで、もちろん焼方は私。
アフォもええとこですね。
真ちゃん、岩牡蠣、明日には届きますよ。
今後も長岡京市地域社会発展のため、貴方の提言
「変えるため」の挑戦に向かって全力をあげて活動
してください。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: 短期イベント看板, インクジェット出力, パネルサイン, 立看板, 舞台看板, インクジェット貼込, レンタル看板, 看板修理
Posted on 12月 17th, 2009 by HABA-CHAN
さすがに布団から出るのが辛い朝でした。舞鶴市の山間部はほのかに雪化粧。
とにかく冷たい風が吹く寒い1日で、今晩はより一層冷えそうな気配。明日は
またおかみがピクともしない朝となりそうです。




本日は朝から、店舗の吊サインを設置。こちらの朝礼は気合が入っており、朝から
私も身を引き締めてもらった感じです。次に、A0サイズプレートへメディア貼込み、
4辺フレーム巻。前回同様にアルミイーゼルとセットでリピートいただきました。
続いて工事看板の貼替を7本。いつもの超特急です。最後は、不動産屋様の案内の
プレート看板。今回はご希望で40mmの木枠を付けました。
さて今度の日曜日は現場作業を予定していますが、お天気は?・・ほぼ雪マークですが、
それをくつがえすような常日頃の行いがどう出るか楽しみです。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: 店舗看板, インクジェット出力, プレート看板, 工事看板, プレートサイン, 木枠看板, アルミ複合板のプレートサイン, 天吊サイン, 不動産案内看板, イーゼル
Posted on 12月 16th, 2009 by HABA-CHAN
本日は午後から、兵庫県の猪名川で作業でした。晴れ間はありましたが
とても寒い1日でした。夕方、舞鶴へ戻る頃は、雨がポツポツしてましたが、
夜は、かなり冷え込んで、真冬の妖精たちが輝き舞い降りてきそうな気配です。

自動車学校の新車のマーキングです。今回は2台施工させていただきました。
今後の増車によるリピートも視野に入れて、配置もバッチシ頭に入れておきました。
全て桜井ビューカルマーキングシート使用。後部のみ反射シート。
大陽猪名川自動車学校様教習車:兵庫県川辺郡猪名川町
いつもお世話になっていますN松様、寒い中施工完了までお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
そして、T田社長様、ホノルルマラソン無事完走しての凱旋帰国おめでとうございます。
まずは、ご無事で何よりです。

また美味しいおみやげありがとうございました。
早速、おいしゅういただいております。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カーマーキング, カッティングシート
Posted on 12月 15th, 2009 by HABA-CHAN
今日の舞鶴は、晴れ間もあったり雨も降ったり・・・。ただ・・・寒いですね。
朝は、福井県おおい町まで、大飯発電所向け配管識別板を納品。ノーエラーの
検収を祈ります。
午後からは、福知山へクレーム処理?というかなんというか。以前に、シート貼替を
させていただいた案件なのですが、既に何度も貼替をしてるので、媒体自体のガス汚れ
や文字外の焼跡等が、お偉い様の目に止まり、元請さんから更に清掃の指示を頂戴する。
精一杯、磨き倒してきましたが、なんだかなぁ~。
福知山まで来たので、Y電機デビュー。確かにめまいがしそうな位広いです。
暖房機器コーナー、これだけお値引き価格の提示ナシ!他商品と比べても定価
もかなり高い。でもよさげ。おかみが人のよさそうな定員さんと交渉すること数分。
最初は、¥2.000位は何とかできそうです・・・が、なんと¥4.000も安くなりました。
でもそのまま黙ってレジいってればあの値段かいな?
訳あって、おかみは前々からダイニングに、省エネのストーブが欲しくて、ネットでも
色々と探していたのですがやっと理想に近い商品を購入。てな訳で、今晩は更に暖かかく
なったダイニングゥで腕によりをかけた食事が待ってるそうです。
Comments Off
Filed under: プライベート 看板屋
Posted on 12月 14th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴はいよいよ真冬です。一挙に西高東低の冬型気圧配置。
今週半ばから雪マークの連続で、町のあちこちスタッドレスの履き替えで
ガススタやカーショップ等一杯ですね。
私の軽トラックもブリザック装備で雪に備えます。「いつでもかかってこいや!」

店舗天井から設置するサインのシーリングバーとクランプを仕込んでまいりました。
頭しか出せなくて腕がつったり、ちぎれそうになりましたが、何とかSET。
しかし・・・ここは潤ってます。次から次に来客の連続。老若男女問わず大盛況。
あやかりたい、あやかりたい。店内のオーラ 目一杯、吸ってきました。

自宅では、ほんの少しだけクリスマスモードの演出です。チッカチカや、ましてや
LEDイルミネーションなどもあるはずもなく、かなりしょぼいですが、サンタさんを
心待ちにしています。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
No Comments »
Filed under: 看板現場
Posted on 12月 12th, 2009 by HABA-CHAN
一瞬晴れ間がのぞきましたが、おおむね舞鶴は雨。ロケハンで兵庫県丹波市柏原と
帰りに京都府福知山市に寄ったのですが、やはり雨でした。
本来なら、鈴鹿の、忘年会!へ電撃参戦するはずだったのですが、どうしても今日は
お約束の現調・打ち合わせが重なり、松阪牛・赤福・伊勢神宮参拝など含めて同業者
との今年最後の交流に参加できず「悔しいッ」です。

午後からは、工場にて、週末の大掃除を済ませ、木ボーダーをシートで覆いました。
垂木とシナベニアの仕上げです。シーラー塗布、指定フィルムを貼ります。
VCはVCでも微妙な品番・・いわゆる指定色です。

昔はよくこういう作業があって何十台も徹夜で作業したのを思い出します。
作っては、変更変更また変更のいわゆるあそこの仕事ですね。思い出しただけでも
ゾクゾクします。そう未だに風邪がスッキリせず、せきと少し頭痛があるのです。
来週は、ふたご座流星群の出現。13日は深夜でちょっと無理っぽいですが、14日なら
流星群のピークまでも早い時間から連続して出現するそうです。高浜の海岸あたりで
流星ナイトなんてロマンチックですが・・・大方の雨予報が気になりますね。
その後の雪マークはもっと気になりますが。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
6 Comments »
Filed under: 店舗看板, マーキングフィルム, 木枠看板, カッティングシート, 天吊サイン
Posted on 12月 11th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴は言うまでもなく雨となりました。
本日は、舞鶴市平の静かな湾内にある倉庫兼作業場でまったりと大飯発電所3号機に
使用する配管行先表示の残っている長尺アルミ板シート仕上げの作業の1日でした。
管径5D~6Dサイズで、W2000~3600mm超のアルミの薄板ですのでデリケートに扱います。
事務所では、ベースシートも文字シートも確かに製作チェック・中間チェック済みに
関わらず、ここにきて欠品がほんの数枚。でも確かにあったような?それがまさか
ここで、つまづくとは。よしんば、完成チェックに梱包迄と考えていたので一挙に
トーンダウン。休憩が入って来週でもええかモードに移行してしまいました。
気がつけばもう週末ではないか、そしてなんたる勢いで年末が襲ってくるのか?
まぁ、今晩はなんと取引先様からカニさんをいただいたようなので、ここは早く
帰っていただきまーす。そして明日以降の段取りを考えます。ではよい週末を!
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: 識別表示, マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板
Posted on 12月 10th, 2009 by HABA-CHAN
天気予報では、舞鶴は雨だったのですが・・・ユニクロのヒートテック
エンボスタイプもさすがに今日は不要なほど、気持ち悪いくらい暖かかったですね。
ありがたいことなんですが、この温さ・・・まさしく明日以降の雨は間違いナシ!
図ったように明日から配管板は倉庫で缶詰で長尺の作業に入り、いよいよ大詰めです。

おとなりの会社に本日、営業車が納車、社名入れのご依頼があり、金属屋さんっぽく
シルバーメタのカッティングシートで提案、製作をさせていただきました。
小阪金属工業㈱様:京都府舞鶴市。
アッという間に12月も1/3が過ぎました。早いですねぇ。余裕ぶっこいてる訳では
ないのですが、まだまだスローな感じがするのは・・・わたしだけぇ?
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カーマーキング, カッティングシート
Posted on 12月 9th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴天なり。
そんな本日は、~歴史が生んだ伝統浪漫を技で伝える~株式会社田中瓦工業所様
森事務所様の看板のメンテ作業から始まりました。
気温も上がり、大変作業のしやすい中、東側の電飾看板の球交換作業をサクサクと
終了。看板面も綺麗に清掃して、新しい年を迎えます。

こちらでは、一昨年前に本社も含めて全ての看板の清掃及び照明メンテさせていただいて
いますので他はまだ大丈夫のようです。
EEスイッチとタイマー消灯は経済的にも必須ですね。
他にも年末に向けて、FFのメンテも控えています。100/200V・高低力/各W器具に球
モロモロの在庫チェ~ック!
久々、純のアルポリックです。少し柔軟性があり、梨地シルバーのマットで好きな
質感です。この平板を使って建設業の許可票を製作させていただきました。
他にも額縁アリの金銀ピカピカ、腐食仕様等、グレードはいくらでもありますが、
こういったカッティング仕様でリーズナブルな平板で更新ごとに製作されるのも
いかがでしょうか。
W508mm×H395×3mm

¥4.000~と非常にお求め安い価格となっております。全国発送致します!
舞鶴の看板屋のホームページから
お電話・FAX・メールでお問い合わせください。
さて、今晩はおかみとチビは、ラトナさんでヨーガスクールです。外見はさておき、
内面まだまだ二人ともトガリ尖がっています。一体成果は、何時ごろから表れる
もんなのでしょうか・・・。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: プレート看板, マーキングフィルム, プレートサイン, 看板球交換, カッティングシート, 建設業の許可票, 看板の電球交換
Posted on 12月 8th, 2009 by HABA-CHAN
今日の舞鶴は曇ったり晴れ間があったり、静かな冬でした。現調や打ち合わせを
こなす1日でしたが、作業場では、今月、納める最大の案件。大飯発電所3号機の
配管識別のそれぞれの文字部分のカッティングをCG-130FXⅡ君がすごいスピード
で切っていきます。このマシンの受ける器がでかいのか、ファインカット7が凄いのか?
PCから送る処理速度が速いのでビックラポンです。

それぞれの刃の調整もバッチグーでリタック・貼込みとサクサク運んでいるようです。
この後方でマイペースでCG-100SDおじさんもボチボチやってくれています。
今日だけで200枚位が仕上がったようですので、残りの作業とチェックシートとの照合で
何とか第1次の納期に間に合いそうです。僕も明日からはこちらの猫の手になりたいと思います。
来週以降も新規のオーダーとここ数日に決済いただいた待ち案件が何件か決まり出し、さすが
師走の雰囲気。年末に向かって少~し、バタバタさせてもらえそうです。
Comments Off
Filed under: 識別表示, マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板
Posted on 12月 7th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴市は、朝には雨も止んだようなので、予定通り高浜発電所の作業へ出向きました。
タンクの一部補修工事のシート貼替です。道中県境で思いっきり雨が降ってきましたが、
現地に着くなり雨も上がり、なんと晴れ間に施工。帰路ではまた雨がポツポツしかけ、
やっぱし恵まれてるなぁ~。とりまき全てモロモロに手を合わす。
2段梯子で十分届きそうですが、安全第一!そんなこと思い立つこと自体許されませぬ。
ほんの貼補修作業のために、床2400×3600の足場を組んでいただきました。
楽チン楽チン。感謝感謝。
帰りのワンショット。福井県大飯郡高浜町のサーフスポット難波江の海岸です。

平日にも限らず、結構なサーファーの群れです。元気ですね~。車の数からいっても
実際に海に入ってる人はこれで1/3位だと思います。皆さん身体を壊されないように。
そんな私は、先週の土曜日、自宅に戻ってから、寒気がひどくそのまま消沈。
日曜日も、午前中は起きてましたが、午後からはフラフラでまた消沈。
でも、ぐっすり寝込んだおかげで、熱も下がり、軽い風邪だったようで助かりました。
普段、あまり長時間寝ない方なので、逆に寝すぎて腰が痛~くなりました。
先週、調子に乗って露天風呂に入ったせいかなぁ。
今日も某会議があるのですが、さてどうしましょうか。
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カッティングシート, タンク文字
Posted on 12月 6th, 2009 by HABA-CHAN
昨夜は、私もお世話になっていた舞鶴JCの卒業式でした。
昭和44年生まれの9名の皆様、ご卒業おめでとうございます。
ここ何年かご無沙汰となっていましたが、現役当時、助けて
もらった後輩が何人か卒業しますし、次年度は、シニア世話人
年っていうこともあり、久々に出席をさせていただきました

何かと頭でっかちのM君です。
大昔、私が初委員長で天張っていた当時、まだ入会
したての彼には、相当な無理・難題をふっかけたのを
思い出します。それからは、数々の要職をこなしたと
思えば奈落の底に落ちたり、お休みしたり?
バラエティな紆余曲折があったようですが、昨日の
ボロボロ涙が全てを凝縮して語っていたように思います。
彼がいたから事業も成功!私も卒業できた・・・と
ここはあげておきます。
13年間ご苦労様。素晴らしいJCライフでしたね。
おめでとうございました。
2 Comments »
Filed under: プライベート 看板屋, 舞鶴JC
Posted on 12月 5th, 2009 by HABA-CHAN
昨日は1泊で平成13年度に京都府PTA連の役を一緒に
務めた同士の宴がありました。その会の名前は「西西会」。
既に結成されて8年目。毎年京都府内どこかで開催されて
います。
私が不義理ばかりで中々顔を出すことができませんでしたが
今回の場所は京丹後市の網野町浜詰。
しかもカニフルコースで忘年会と聞けばそらもう・・・。
午後から休んですっ飛ばしてきました。
着いたのは、既に5時前。まだまだ元気なサーファー達の
ライディングに見とれながらとても真似はできないし
したくもないですな。

「美人の湯」として知られる夕日ヶ浦温泉で艶々に変身!
やさしそうなオバサンに丹後の地酒を注いでもらいながら
カニさん満喫。1年限りの会議体でありながら、その「縁」で
こうして、何年も途切れることなく継続できることは、
素晴らしく、歳追うごとに貴重な時間であり財産でもあります。
仕事のしがらみもストレスも感じることなく楽しく時間が
経ちました。

今回お世話になったのは浜舟さんです。
とても美味しくいただきました。
ありがとうございました。
風呂嫌いな私が今回は2回も露天風呂にはいりました。
ただ、またしてもやや2日酔。今晩もJの卒業式に出向く
のでそれまでに回復しなくては。
Comments Off
Filed under: プライベート 看板屋, 看板屋グルメ