Posted on 9月 9th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市はどこか逃避行したいくらい晴れ。
とりわけ悲しくなる報道が多い中、こんな
好天の下で仕事ができることにまずもって
感謝しなくてはなりません。

コチラはオレパンがトレードマークの市内の
小学校様からのご依頼のプレートサインです。
針金等では、万一、子達に怪我でもされたら
困りますので裏面に100幅5mm厚で補強し、
フェンスにチャンネルレールでボルト設置します。
アルポリ看板W1800×H1000
今週は、府、市ともに数件の指名競争で全敗・・・
とりわけ秋の大きなイベントゆえ、努力はした
つもりなのですが、全くもって私の学力は向上
していません。またもや大差。
しかし、落ち込んだりグダグダ言うてる場合では
ありません。今後に向けて変わらず無謀な安売り
はせずに価値を上げ、利を生み獲得していけるよう
しっかりと復習とドリル計算はしておきたいと思います。

本日はいつもお世話になっているお客様より、お仕事を
いただいた上に、コチラまで。
やっぱプレーンが一番ですな。美味しくいただきました。
他にもチェルキーパフェやワッフル
にオシャレな雑貨はZacca+Cafe HIDAMARIさんへ。
陽だまり娘1号様、ありがとうございました。
O発電所の案件も本日全てチェック完了でホッと一息。
では良い週末を!
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, プレート看板, プレートサイン, インクジェット貼込, アルミ複合板のプレートサイン, 発電所構内配管表示板, 看板屋スタイル, 看板屋グルメ
Posted on 8月 26th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は変な天気。事務所は大雨でも2キロと離れていない自宅は何故か晴れ。
最近はこんな天気が続いております。

8月後半から取り組んでいるカッティングの大半が終了しカス取り、チェック、マスキング
貼込みと進んでおります。塗装も全て終わり、何気に先が見えてきました。
私も少しばかり手伝ってみるのですが、これが、あまり役に立たないみたいで情けないです。
安全第一に向けて、このあともエラー無しで完納といきたいものです。
9割方、決まりかけていた案件が吹っ飛びました。心とかすかに物も用意はしてたのですが。
客先に聞くところによると原因は価格でもなんでもなく新しい担当者のコネクションらしい。
しばしの間、こちらへの作業はなくなりそうな感じでショボ~ン。
ショボ~ンといえば最近、自宅通路はネコちゃんのウンコ連日テンコ盛りで朝からウンザリ。
私は排泄処理係を担当してるので多少は慣れてきたのですが、いよいよ週3,4回では追いつか
なくなってきました。一ヶ月以上の死闘からお互いが譲歩することにより共存という理想に
近い形の決着をつけたY先輩のフン害対策に基づき、私も実践してまいりたいと思います。
では良い週末を!
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, 看板屋スタイル, 発電所機器表示
Posted on 8月 17th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ、赤ちゃんでもないのに、最近、汗疹が出てかゆいです。
本日は、福井県のT発電所とO発電所へ。高浜では1.2U淡水タンクへのマーキング
作業と定検に入った4号機建屋の循環水管周りの機器外面を現調。
大飯では、安全啓発商品を納入。こちらは定検に入ってる4号の配管識別工事に入ってます。
空気感を考えると記しづらいことですが現状、福井の原発は、関西の“血液”を送っており
社会システム全体を動かす拠点であることは間違いありません。今後の代替エネルギーを
考えなければならない間も関西地方は50%以上が原子力発電によって動いている。
その現実を直視しなくてはなりません。

帰路にて。「夏の終わり」はまだ先のようです。
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, タンク文字, 発電所機器表示
Posted on 8月 11th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は基本的に晴れ。たまに冷やかし程度の雨が何度もふるのですが、
蒸し暑くてあきまへん。
盆モードの舞鶴市内、スーパー等はどこも何気に賑わっているようです。
広宣社カッティングおばさんは、O-4号機のベース色シート作業ですが、
3号色との共用もあるので、確認再確認での作業です。
私は、明日設置させていただく店舗のサイン製作に追われています。

黒のフレームに組み込んで完了予定。黒縁は抑制が効いて品が漂います。
平看板も店舗ゆえプレートだけでは・・・。 てな訳でセンスと洒落た
ひと工夫でその存在感と躍動感をを高めていきたいと思うのでした。
明日は東西、現場で冷や汗をかいてまいります。
では今日はこの辺で。
2 Comments »
Filed under: インクジェット出力, プレート看板, パネルサイン, プレートサイン, 壁付看板, 看板製作風景, スチロール造形, 造形看板, 硬質スチレン立体看板, アルミ複合板のプレートサイン, 発電所構内配管表示板, 壁付サイン, 発電所機器表示, 看板等申請
Posted on 8月 5th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。気がつきませんでしたが夕方からは一時的に雨?
大飯原電4号定検が先月末から始まり、当社も建屋中心に約300箇所の配管識別交換の
御下命を承りました。今回からは新しく頼もしい強力会社様のお力を借り、迅速そして
確実に仕上げてまいりたいと思います。

出力物が結構、溜まってきました。この土日は働いてもらう予定なのですが、今日も何故か
機器の動きが悪く、スムーズに運びません。頼んまっせJV-33。明日は機嫌をなおしてね。
ではどなた様も良い週末を。
Comments Off
Filed under: 短期イベント看板, インクジェット出力, 識別表示, 立看板, レンタル看板, 発電所構内配管表示板, 発電所機器表示
Posted on 2月 3rd, 2011 by HABA-CHAN
こんばんわ。舞鶴市は晴れ!今年一番の天気かと思うほど
いいお天気でしたね。
本日、1月のメイン作業でありました大飯発電所1号機の
配管行先表示板を無事に嫁入りさせていただきました。
今回は、5000mm近い長尺も多くあったのですが、気候も
今イチの中でもスムーズに作業を進めることができました。
こちらは、大浦、平の倉庫でのH約1000×W2000以上の
作業で完成の一部です。あとは設置前の検査でエラーの指摘が
無いことを祈るばかりです。
配管識別表示板
SUS板2B 0.5mm:106枚 AL板0.3mm~0.5mm:257枚
アクリルウレタン塗装・スコッチシート仕上。
また今週は、舞鶴市長選挙の演説会に使う応援弁士さんの
垂れ看板を連日作ってました。だいたい1日3会場×6日
ですので50人を軽く超える枚数です。誤字は許されませんね。
チェックチェック。これもいよいよ明日1日となりました。
2月に入っていたのも忘れるくらいの勢いか?
ただボケとんのか。遅寝早起は老体にはいけませんね。
てな訳で今月もよろしくお願いいたします。
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, 選挙看板, 弁士段ビラ
Posted on 1月 23rd, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市はまたしてもうっとおしい天気。
日曜出勤で頑張っておりました・・・インクジェット君は
モクモクと約60平米くらい。
カッティングマシンさんはロール7、8本程やろか。
例の配管識別も納期が迫っています。カッティング
おばさんも休みなしとなっていますが、春には皆で
温泉でも行きましょう!
私は、舞鶴市長候補予定者の選挙カーの製作で一杯
でしたが、他にも連日選挙関係の仕事は増えていきます。
その他、助っ人のNさんがひたすら看板枠を
組んでくれてました。
本日は、日曜なのでそろそろ終了させていただきます。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, 選挙看板, 選挙カー
Posted on 1月 11th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。お空のご機嫌は読めません。
今日はかなりバタバタで、お疲れモードです。打ち合わせも多い中
今日中だった立看板や選挙関係のガラスシートの追加物、友人から
依頼の駐車場看板をこなしていく中、次々と新規の案件がぁ・・・
早くも昨日のご利益でありんす。

こちらは新築物件で使用する御幣(奉上棟)と建築確認表示の
サインプレートです。
株式会社エコ・ビータ様:京都府舞鶴市
いつもありがとうございます。
さてさて、1月も残すところ20日を切り、早くも追い込まれて
きました。大飯発電所1号機の配管行先表示板ですが、なんと
いってもこの寒さ。アルミ板は切断までできましたが明日から
の塗装が心配です。今回は5Mクラスが沢山あるのでよほど
考えて進めていかないと・・・。
結局、自宅に戻っても深夜まで入力作業等は続きます。
ただ眠気には勝てず誤入力が目に見えてますのでそろそろ
終いますか。徹夜は無理ポです。
Comments Off
Filed under: 識別表示, 発電所構内配管表示板
Posted on 1月 7th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は雪。昨日今日とまた積もりました。
来週にかけてもた雪マークでややウンザリって
ところです。
新年早々も自宅で時間を見つけては打込みや
工程を練りに練ったりしていたおかげで
それぞれ作業も進んではいるのですが…。

大飯発電所識別工事においては1号は点数も多く
しかもタイトな工期で焦っています。
また、月末告示となる舞鶴市長選挙候補後援会様
からは選挙用看板類の製作をいただき、こちらも
タイムリーに進めていかなくてはなりません。
まずは立看板を12本。
他にもこの連休に重なる新春恒例の祝賀会等や
イベントの看板製作。何故に今?と思う案件も
ザクザク出てきて感謝感謝。一寸前なら、この
時期は冬眠しておりましたのでとてもありがたい
ことです。
まだまだ昨年からご依頼やご相談を頂戴してる
案件もかなりあって、このまま春まではバタバタ
とさせてもらえそうです。

昨夜は、とある方と新春懇談会へ。ちょっと
贅沢なおまかせコース・・
美味しゅういただき
また、がんばれそうです。あとは段取り次第!
4 Comments »
Filed under: インクジェット出力, マーキングフィルム, 立看板, トタン看板, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, 選挙看板
Posted on 12月 10th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。朝からお隣、福井県の高浜発電所へ。3号の復水器水室機器への
マーキングです。サクサクではなく、慎重に手元足元確認、貼り機器と番号等、位置も
チェックチェック。
てな訳で安全最優先で完成です。3A~3Cの機器モロモロ。この続きはまた来週です。
今日はいくら晴れてるとはゆえ、冬空のもと、難波江区はサーファーで賑わっていました。
しばらく見ていると何故か、私もムズムズしてきました・・・またまた風邪かもです。

午後からは打ち合わせを数件こなし、「オッと!納期が迫っていた」プレートを仕上げます。
とは言っても働いたのはインクジェットマシンJV-33君と久々にうなるおかみのスキージ作業。

アルミ複合板 W490×H660 75枚 四辺角は10R処理に6箇所の穴加工等の追加の仕様変更が
増えましたが枚数も増えて丁度ってところです。
舞鶴市生活環境課 クリーンキャンペーン2010実行委員会様
こんな今、欲しいのはあのLED方式UV硬化フラットベッドプリンタ・・・妄想はつきませんが、
思えば叶う かも。
では良い週末を!
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, プレート看板, マーキングフィルム, プレートサイン, インクジェット貼込, カッティングシート, アルミ複合板のプレートサイン, 発電所構内配管表示板, タンク文字, 発電所機器表示
Posted on 9月 10th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。涼しさを感じられる朝でした。何気に秋を感じる空模様です。
現調と打ち合わせでお隣、福井県の高浜発電所の2号機脱塩塔周辺。ここら
辺りのメンテですが、うちの仕事は機器表示の貼替等わずかです。それでも
採寸ひとつも安全作業!サクッとではなくロボットのような動きで慎重に
終え、その足で京都へ。
お馴染みの現場となりましたが、電動オーニングのモーター交換です。

平成6年製でかなり年月が経っています。今回はメーカーさんにも来てもらっての
作業です。ほぼ予定通り作業は終了したのですが、役所へ屋外広告物の設置完了届
に添付する照明入りの写真を撮る為、暗くなるまで待機待機まだまだ待機。夕日が
なかなか落ちず、微妙な待ち時間の上、なんだかなぁ・・・辺り一帯ちょっ~と
怪しげな雰囲気となってきました。
それでも一瞬の隙にパチパチ・・・。お疲れ様でした。
Comments Off
Filed under: 現地調査 看板, オーニング張替, 発電所構内配管表示板, 配管文字, テント文字, 発電所機器表示
Posted on 8月 29th, 2010 by HABA-CHAN
Posted on 8月 23rd, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。それにしても少し暑すぎやしませんかね。
そんな殺人的酷暑の中、明日東大阪で設置する壁付&カルプのサインが完成しました。
日曜出勤がここにきて利いています。実は心身共にダメージが残っていたのでホッと
しております。次からはハッと言わないようシャキーンと望んでまいります。
大飯発電所2号配管識別板も約半分完成。ミドルサイズから3m物がまだ残っており
ますが、こちらも少し先が見えてきました。
他には今日の納品物件もノルマ達成です。

講演テーマ 合成紙/舞鶴グランドホテル様
工事看板/日鉄水道株式会社様
車両用マグネット・京都タクシー株式会社様
うちのチビは夏休みも最終週。親子ともども相当に、追い込まれてますが、
ここにきて変な余裕「かまして」しまいました。さてどうなることやら・・・。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, 識別表示, 工事看板, マグネット看板, 演題・講演テーマ, 発電所構内配管表示板
Posted on 8月 3rd, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。舞鶴市はマジ暑かったですね。また少し溶けてしまいました。
今日から大飯発電所2号機定期による配管識別板の製作に入りました。今回はザクッと300箇所程度と
やや少なめですが、エラーのないように慎重に進めます。アルミ板の切り出しが終わったので塗装に入る
前の第2弾チェックです。今回は大きな物でも1m×3m程度。ただ・・・サウナのような作業場はとても狭く、
チェック済の物を外に出すともう触れないくらいの熱さになっています。こんな作業だけでも、汗ドクドク。
気モ~・・・って嵐の松潤と同じ汗のはずなんですが・・・何かちゃうらしい。

こちらは、車両用のマグネットシートです。ここ近年見かける例のアレですな。
産業廃棄物収集運搬車 マグネットシート W520×H135 10枚&建築許可プレートサイン
株式会社谷田工務店様:京都府舞鶴市 毎度ありがとうございます。
Comments Off
Filed under: 識別表示, マグネット看板, カーマーキング, 発電所構内配管表示板, 発電所機器表示
Posted on 7月 23rd, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。舞鶴市は今日も真っ赤か。皆様、ダイジョーブですか?
明日から3日間ほどは終日現場となるので、その内作やら進めておりました。
まずは、ぶっ倒れないように気をつけたいと思います。
先日、提出した大飯発電所2号機関連設備の表示板の案件決済が早速おりてきました。
ミドルサイズも多くかなりの物量、工期もほぼ1ヶ月とタイトですが、通年8月は何かと
暇っぽいイメージなのでありがたいことです。直ちに資材の調達やお世話になってる
協力業者さんと打ち合わせです。
てな訳で、今日は他にもオーダーをあれこれ頂戴しまして、この夏休みはかなり忙しく
なりそうです。感謝感謝。昨日は火山噴火していましたが、今日はニッコリ鎮火。
とてもわかりやすい性格です。

長年、実家や義姉さまのお下がりを使ってきましたが、格安の和風ダイニングセットを
ついに購入。てか、こういうセットらしき物を購入するのは実は初めてなのです。
当たり前ですが、いい家具は見た目も良く、飽きもなく長年使えますが、いつかケヤキ
1枚物を買うことを夢見て今はこれで我慢です。
早速、毎日うちに現れる天使がくつろいでいます。
Comments Off
Filed under: 識別表示, 案内表示, 発電所構内配管表示板, 発電所機器表示
Posted on 2月 18th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れのいいお天気でした。
本日は、発電所配管に巻く識別板の文字ベースの
カット作業を済ませておきました。4号機定検の追加分も
あわせて合計400枚超。サクサク仕上げていきます。
来週からは、これをカッティングおばさん達がアルミ板に
貼り貼り、更に文字等仕上げていきます。
こちらは、トタン製の立看板です。
(正確にはSTL製?ブリキ製?カラー鋼板製等等)
先日、木枠を組み下塗・上塗までしておいたので、今日は
トタン貼りと面仕上げ。簡単なプロセスなのですが、
機能的に進めなくては、無駄に時間ばかり過ぎていきます。
「とびだし注意!」&「とまれ」の注意を促す看板と
入学式の立看板です。ピンクのベースは校長先生からの
ご用達。「卒業式」も如何ですかぁ~

こちらの校区は、福知山市街地から少し離れたのどかな
場所にあり、風土で培われた子供たちの笑顔あふれる元気な
挨拶は、とても気持ちがよく、穏やかになるので納品時も
楽しみです。
木枠トタン立板W430×H1500 W600×H1600足300mm
福知山市立佐賀小学校様:京都府福知山市
自治会様・小中学校様・PTA様・各種団体様、年度末に向けて
案内図や備品の看板、標語等の立看板は
舞鶴の看板屋広宣社までお気軽にお問い合わせください。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, マーキングフィルム, 立看板, トタン看板, インクジェット貼込, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, 配管文字, 卒業式入学式看板
Posted on 2月 10th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は雨。また昨日から異様に温いですね。
さて、逃げる2月に案件の決済が次々に重なり、そういう
時ってたいがい決まってそんなもんですね。
来週からは、大飯発電所の4号機タービン建屋の配管工事に
伴う300数箇所の識別工事にかかります。
今日は、塗装前のアルミ板の各々の切断寸法の検品等で
1日が終わってしまいました。
続いて定検に伴う別途4号追加工事のお話もいただき、
結構バタバタとさせてもらえそうですが、
しばらく、のんびりやってたので、ここはフルパワーで
こなしていきたいと思います。
すぐに曲げられてまう男(爆)そうまっすぐでない・・・
ちと歪で偏屈な看板屋なのですが、
この2月の実働2週間の工程ここはガッツリ組んで
一直線に進みたいと思います。
もちろん明日も休日返上で望みます。
Comments Off
Filed under: 識別表示, 発電所構内配管表示板
Posted on 1月 23rd, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は微妙な天候。
曇りっていうのが妥当でしょうか。早いもので1月も最終週ですね。初旬から約1週間消沈してたので、元気になった
そのありがたみを込めてがんばります。
うちの狭い作業場を陣取るW5200mmの開閉式のFF
アルミフレームでありんす。

ビジュアルとのイメージを合わせるため、カバーフレーム
をビューカル901にてマーキングを施します。
寒くて粘着が今いちでが、逆に貼り直しがスムーズに
出来ます。最後にFF生地を展張り完成です。
正面打のタイプは、テンションもかけやすく作業性は
いいようですが・・・
SUSの35mmTEXビスってのは、どーにも扱いにくいですね。月曜日からは現場が続くのでお天気になってくれると
いいのですが・・・。
他には、舞鶴火力発電所向けのカッティングシート類の
製作やスチレンパネル用の出力も完了です。ややリップへのデータ転送に手こずりましたが、あれこれとおそるおそる
なぶってみると動き出してくれました。
ではよい週末を!
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: 店舗看板, インクジェット出力, 電飾看板, カッティングシート, 発電所構内配管表示板, CPパネル, フレキシブルフェイス, 壁付サイン
Posted on 12月 11th, 2009 by HABA-CHAN
舞鶴は言うまでもなく雨となりました。
本日は、舞鶴市平の静かな湾内にある倉庫兼作業場でまったりと大飯発電所3号機に
使用する配管行先表示の残っている長尺アルミ板シート仕上げの作業の1日でした。
管径5D~6Dサイズで、W2000~3600mm超のアルミの薄板ですのでデリケートに扱います。
事務所では、ベースシートも文字シートも確かに製作チェック・中間チェック済みに
関わらず、ここにきて欠品がほんの数枚。でも確かにあったような?それがまさか
ここで、つまづくとは。よしんば、完成チェックに梱包迄と考えていたので一挙に
トーンダウン。休憩が入って来週でもええかモードに移行してしまいました。
気がつけばもう週末ではないか、そしてなんたる勢いで年末が襲ってくるのか?
まぁ、今晩はなんと取引先様からカニさんをいただいたようなので、ここは早く
帰っていただきまーす。そして明日以降の段取りを考えます。ではよい週末を!
舞鶴の看板屋 広宣社のホームページはコチラ
Comments Off
Filed under: 識別表示, マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板
Posted on 12月 8th, 2009 by HABA-CHAN
今日の舞鶴は曇ったり晴れ間があったり、静かな冬でした。現調や打ち合わせを
こなす1日でしたが、作業場では、今月、納める最大の案件。大飯発電所3号機の
配管識別のそれぞれの文字部分のカッティングをCG-130FXⅡ君がすごいスピード
で切っていきます。このマシンの受ける器がでかいのか、ファインカット7が凄いのか?
PCから送る処理速度が速いのでビックラポンです。

それぞれの刃の調整もバッチグーでリタック・貼込みとサクサク運んでいるようです。
この後方でマイペースでCG-100SDおじさんもボチボチやってくれています。
今日だけで200枚位が仕上がったようですので、残りの作業とチェックシートとの照合で
何とか第1次の納期に間に合いそうです。僕も明日からはこちらの猫の手になりたいと思います。
来週以降も新規のオーダーとここ数日に決済いただいた待ち案件が何件か決まり出し、さすが
師走の雰囲気。年末に向かって少~し、バタバタさせてもらえそうです。
Comments Off
Filed under: 識別表示, マーキングフィルム, カッティングシート, 発電所構内配管表示板