Posted on 6月 17th, 2022 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。
本日は大阪は南港ATCへ。SIGN EXPO 2022ですな。
久しぶりの開催ですがその分、出展も何気に多いような。
早速、調達する新しい資材とそろそろを考える機材を物色。
舞鶴の看板屋はやはりMimakiフェチのようです。
営業のYさんと具体的商談とゆーよりほぼ笑談。
コチラは世界的に著名なMr.K氏による3次曲面のシート
施工基本編。実践参加型のセミナー。
基本を忘れてはなりません。綺麗に仕上げるのは
基本中の基本、例の①②の徹底です。
かしこかしこまり。
あとはサクッと廻り、少しだけ黄昏れてから渋滞前に帰還。
して、本日納入させていただいたウッドサイン。
筆文字系とは違って、細く正確なラインを求められる
ペイント仕上げ。
下地VP、スミ入れ、コート仕上げ。
ありがとうございました。
やや疲れましたが今夜は某会議で西舞鶴迄行ってきます。
ではどなた様も良い週末を!
4 Comments »
Filed under: 文字書, 看板屋スタイル, ウッドサイン
Posted on 6月 13th, 2020 by HABA-CHAN
舞鶴市は梅雨入りですか?
無茶苦茶振る中、袖看板9尺1基を撤去。
しばらくは予報も傘マークでうっとおしいですね。
看板屋自宅は今年もアジサイ展。
コロナをぶっ飛ばせ!の如く舞鶴市内はおうちが
ドンドン建っているようです。
てな訳で棟上日のクライマックスで屋根裏の
木に括られるとゆー御幣へ施主様を記しました。
して、一昔前なら・・・しゃあないで済んだことが
現代では様々な場所でまさに致命的にことに。
法令順守はもとよりそれぞれの世界でモラルが
求められる今、看板屋も時代と世相を読むチカラ
も養わんと・・・。
ではグッドサンデーを!
Comments Off
Filed under: 文字書, 看板屋スタイル, 看板屋グルメ
Posted on 2月 15th, 2019 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。
役所~市議ご活躍中は何かとお世話になりました
H様からご用命賜りました。広大な遊休農地を
有効利用で、次世代につなぐ事業です。
彫りましょう!は見事に却下され、ノーマルな仕様。
木製看板 文字入
朝来営農㈱様:京都府舞鶴市
ありがとうございました。
昨日はバレンタインとゆー訳で
手作りチョコやら高級純米大吟醸から
ヌックヌクのGELATO PIQUE HOMMEの
ルームウェアてかパジャマですな。
じじぃに似合うとか似合わんとかは別にして
ありがとう。超ヌクヌク(嬉)
して、この日曜は我が娘の名前と同じ響きの女性、
G1初騎乗。
女性初のG1ジョッキーとなるか?
そー言えば
4年前
女性初の………フレーズで当選
された統一地方選挙も近くなりました。
てな訳で激流必至の差し馬天国東京ダート。
逃げるユタカを直線、菜七子の手綱とキッキングの
末脚爆発で偉業達成か!
応援フォーカスはもちろん菜七子から。
ではどなた様も良い週末を!
Comments Off
Filed under: 文字書, 看板屋スタイル, 看板屋グルメ, ウッドサイン, 看板屋のプライベート
Posted on 3月 28th, 2017 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。気温も上がり現場日和。
てな訳でタンクの文字入れに行ってきました。
一般の丸ゴシックではなく既存の他タンク文字
に合さなければならないので一苦労。
今回も潮風のメロディー♪は届きませんでしたが
カモメが跳んだ日とゆーロケーションは遭遇。
して、良いNEWSがないですな。
商いは安いものには安い理由があるし、
政治は身から出る錆があるんだなぁ。
なんでも程々?いやいや
正道でやらなアカン。
では今晩はこれにて。
Comments Off
Filed under: 文字書, 看板現場, タンク文字
Posted on 7月 21st, 2015 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。燃えて溶けそうな暑さですが本日は
タンクの文字書きに。既存の文字表記が変わると
いうことで他の文字に合わせて・・・は逆に難しいですな。
一応、現調で後日と言いながら、速攻の仕上げと
なりました。
して、久々の竹尺登場で、ビビる看板屋。
ではなく花形の作業を御用命賜り、感謝の
思いであります(汗
タンク文字書き @1600mm
淡路塗装様:京都府舞鶴市
ありがとうございました。
先日の連休は一寸だけ探索。いつもRUNでお世話に
なっている菅坂峠、あやべ温泉に近い君尾山へ。
仁王の門からテクテク・・・京都府の天然記念物樹齢
1200年以上「幻の栃の木」を拝みに登ったり下ったり
してきました。幹の中心部は落雷によって空洞に
なったとか?見上げると雄大に若葉を付けておりました。
月末に向け、ケツカッチンですが今週もよろしく
お願いいたします。
No Comments »
Filed under: 文字書, 配管文字, 看板屋スタイル, タンク文字
Posted on 8月 25th, 2014 by HABA-CHAN
舞鶴市は曇り。朝方3時頃、寒くて目が覚めました。
思わず布団を被ってしまうぐらい。冷房はつけずに
就寝してるので思わず、熱でもでたんやろかと思う
ぐらいの寒気・・・。
して、舞鶴の看板屋番外編。
カミナリ娘謹製こだわりの逸品。
以前、一緒に勤めていた先輩のネイルショップのサイン
だそうです。
こだわりその1:木製しかもわざわざ2分割のジョイント仕様。
こだわりその2:粗目でしかも色織り交ぜかなりゴテゴテ質感。
こだわりその3:ロゴは艶なし、手書きでわざとにじみとかすれ。
こだわりその4:鎖も含めて全体エイジングな仕上がりのパーツ。
ネイルをやってるので細かい筆使いは私よりも遥かに繊細。
性格もそーなると尚いいですね。
では今週もよろしくお願いいたします。
2 Comments »
Filed under: 店舗看板, 文字書, ウッドサイン
Posted on 4月 16th, 2013 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。暖かくなり、現場作業もはかどる季節です。
ここのところ難題が多いですが、皆さんのお知恵とお力を
お借りしてなんとか・・・・どうにか。
都でサイクルビジュアル作業しました。
FF張替とファサード交換。他に店内等。
お昼は久々に四条大橋のたもと大正5年創業の東山
祇園の老舗洋食レストラン菊水でランチをいただきました。
国登録文化財に指定された建物は竣工当時のレトロな雰囲気
を保っており、老舗ならではの情緒溢れるクラシック空間に
癒されます。
木製表札看板です。桧の削りだしにペイント+ウレタンコート。
W240×H1100×D40
舞鶴市保健福祉部様:京都府舞鶴市
連休まで、また例のごとく追い込まれてきました。
てな訳で帰れる時は帰って早く休むとします。
ではまた明日!
Comments Off
Filed under: パネルサイン, 文字書, プレートサイン, インクジェット貼込, フレキシブルフェイス, 看板屋スタイル, 看板屋グルメ, ウッドサイン
Posted on 8月 9th, 2012 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ。本日は新設アスファルト路面への文字入れを施工させていただきました。
隣接してる既存のちょっと変わったナンバーに揃えるという指示でやや違和感がありま
したが仕上げてみるとこれがまぁまぁええ感じのようです。
初めて来ましたがこのあたりは西舞鶴の新興住宅街。まさにビハリーヒルズT台新町。
反射作用でまた焼けたみたいですがお肌に悪いですな。
休み明けの案件が決まり、お盆といっても出たり入ったりでゴソッとお休みという訳
には行きませんが、墓参りと風呂の大掃除だけはやります。
やっとデザインが決まった飲食店舗様のサイン類。まずは周年用のボトルステッカー。
続いて店舗のサインもこのお盆の間に変更の施工をします。
ロンドンオリンピック 陸上女子トラックではこの人。アリソン・フェリックス。
世界選手権では金でも五輪では3度目でやっと頂点に立ちました。笑顔が素敵です。
私の笑顔はよろしければFBでどうぞ!
Comments Off
Filed under: 店舗看板, インクジェット出力, 文字書, ステッカー, 電飾面交換, 看板屋スタイル
Posted on 2月 23rd, 2012 by HABA-CHAN
舞鶴市は雨。かなり雪も融けてきましたが、いかんせん残雪は汚い。今日は
提出書類や申請書類の固めうち。これはこれで汗でありんす。して早くもお昼
となり、先日、看板類を納めさせていただいた幸福亭様におかみとお邪魔して
きました。炙牛めしはとってもジューシーな食感でお上品です。ベジとオムを
それぞれ頼んだのですが、ノーマルな物でも十分お腹一杯になりそうです。
木製看板W600×H1600×D70 ウレタンペイント仕上げ
のぼりは2サイズ(H1500/1800)スタンド等とSETで納品させていただきました。
おとなの炙牛めし 幸福亭様
場所は舞鶴市福来のエルパティオ1Fです。是非どうぞ。
帰りに店主の「気」が入ったコチラをいただきました。ありがとうございます。
てな訳で私もまだまだ「夢」を追いかけたいと思います。
明日は一仕事終わらせてCenter Japanへ出没予定で早起きしなくてはなりません。
では早いですが、おやすみ姫君。
Comments Off
Filed under: 店舗看板, 自立看板, 文字書, のぼり, 看板屋スタイル, 看板屋グルメ, ウッドサイン
Posted on 2月 16th, 2012 by HABA-CHAN
舞鶴市は奇跡的に晴れてましたが、
この週末にかけて、またドカッときそうな
感じで、一挙に冷えてきました。
寒くて?ダンスは上手く踊れませんが
文字も踊っておりません。
t=15mmの縞鋼板はオ、重い・・・。
くるぶしでもぶち当てれば悲鳴では済まないかも。
かなり、面倒で思う様に筆はサクサク走りませんが
地道に順に仕上げていきます。
亜鉛メッキ処理縞鋼板への文字入
(文字部分下地処理後、ウレタンペイント仕上げ)
㈲新東工業様:福井県大飯郡高浜町
明日明後日と宴席続きとなりますので胃の調子を
しっかり整えておきたいと思います。
では今晩はこれにて。
Comments Off
Filed under: 文字書
Posted on 2月 4th, 2012 by HABA-CHAN
舞鶴市は奇跡的に晴れ間あり。あれだけ苦労した雪かきを笑うように太陽の
日差しはサクサク雪をとかしてくれます。でもまた来週後半に雪ダルマ出現
なのでできるだけとかしておいてくださいな。
木サインです。彫れば味も出るでしょうが、お店は、かなりいい味で勝負
されるようなので書き文字仕上げとなりました。
木の調達から選定は任せていただき、一番シックリきたのがコチラの木。
この木なんの木不思議な木みんなが集まる木ですから、みんなが集まる
店となるでしょう。
てな訳ですが、製作過程で少し迷いここはこの世界で先輩のゆきよさんに、
色々と作業プロセスの相談にのっていただき、仕様を決めました。
文字は施主様の直書き色紙を忠実にトレース。やや傾斜をつけたスタンド
サインとするベースもウッドで作ります。
他にのぼりや販促アイテムも来週のOPENまでにご用意させていただきます。
明日は講演会などの設営~撤収の間、自宅に戻って雪崩し、雪ほかしです。
ではどなた様も良い週末を!
4 Comments »
Filed under: 店舗看板, 文字書, スタンド看板, のぼり, ウッドサイン
Posted on 11月 9th, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市は曇り。
本日は補修作業で福井県は高浜の某エネルギー施設へ。てか、
補修ではなく、単なる私のエラーです(爆)ご迷惑をおかけ
いたしました。
午後からは、施工中の現場の板面貼り・・・この足場、まるで檻の中で
大変動きが鈍いです。出力物を貼るのも苦労しそうな予感ですが、
文句言ってはバチがあたりますね。頑張ってやらせていただきます。
こちらは記念植樹に添える杭です。滅多に注文はありませんが、これが
不思議に重なるものです。(持ち込み木材への仕上げ)
樹つながりで、最近バラやバナナと大変に良い趣味をお持ちの方々の
近況を見せていただき、心が和みます。
私も早起きとRUNバカ以外の楽しみをもたんとあきません。
ではおやすみなさい。
Comments Off
Filed under: 文字書, カッティングシート
Posted on 10月 31st, 2011 by HABA-CHAN
舞鶴市はまぁまぁ。よくわからん天気でした。昨日は一日中、雨でせっかくの
日曜のRUN練習できず。てな訳で今朝は爆走しました。そのわりにタイムは
平凡パンチ。
マシンは特急です。明日から11月ということで、もう忘年会やなんやかやの
案件が入ってきます。A1ポスター30枚。
株式会社キャンバス様:京都府舞鶴市 ありがとうございます。
こちらは建築現場用の看板ですが、新しいフォーマッットで新規製作させて
いただきました。
株式会社エコ・ビータ様:京都府舞鶴市
プロ野球のCS制、良いのか否か、ただ広岡監督時代以前からスワローズ一筋の
私としては、楽しみが出てきました。ファイナル進出!これはひょっとすると・・。
では早いですが今晩は休ませていただきます。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, プレート看板, 文字書, ポスター, プレートサイン, 建築現場看板
Posted on 9月 18th, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は快晴。このまま明日の運動会やお彼岸もいいお天気に恵まれそうです。
私にとって倉梯第二小学校の運動会もこれが最後。一回り離れた長男の時とは
気合の入方、事実体力も衰えておりますが、おかみの弁当が年々豪華になって
いると感じるのは私だけ?
本日は、文字入れから。㈱エコ・ビータ様ご用達の奉上棟ですが・・・
ロングバージョンですかね。ネオカラー等も一寸前なら6缶入りの箱で購入
してましたが、使用用途も少なくなり乾燥して使い物にならなくなることが
多くめっきり小瓶購入です。
こちらは舞鶴市議選候補の総決起大会で使われる弁士ビラの出力です。
横看板・候補者も併せて21枚。先日のサインディスプレイショーで確認して
きた高密度ポリエチレン極細長繊維の不織布で待望の低溶剤アイテムです。
軽くて強くて耐水性、通気性に優れ、しかもローコスト。燃焼時にも有毒
ガスの発生がない、そんな環境にやさしい素材は候補者であるK一郎さん
のイメージにベストマッチ。
当選後のご活躍、心より祈念申し上げます。
午後は、ロケハンで久々に加佐へお邪魔しました。
この秋、新規開店されました志高カフェ様で看板の打ち合わせ。ノスタルジック
ワールド漂う大変素敵な空間です。美味しいケーキとコーヒーまでご馳走になり
ありがとうございました。末永いお付き合いよろしくお願い申し上げます。
Comments Off
Filed under: インクジェット出力, 文字書, 舞台看板, 現地調査 看板, 案内表示, 選挙看板, 弁士段ビラ
Posted on 6月 22nd, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は晴れ!今日は、朝からお隣の県から降って沸いたような案件話があり、舞い上がって
しまいました。施工は来月ですが、不確定部分もあるので、納期も心配です。
しかしながら、納入先の行政担当者様や元請建設会社様、監督さんにメーカーさんと気持ちよく
事すすめることができ、やや安堵感。
こちらは、参議院選挙投票日啓発の公用車やタクシー等に使用するマグネット。
W400×H200 0.8mm 420枚:舞鶴市選挙管理委員会様
御幣の文字入。表は施主様のお名前、裏に棟上日と施工会社を入れます。
株式会社エコ・ビータ様:京都府舞鶴市
JV-33も頑張っています。総会次第に演題テーマ。
今日は、とても蒸し暑く、午後から看板枠を組んだり塗ったりで、汗ダクになりました。
今晩のビールはさぞかし美味いことと期待して午後とある時間より水分を摂取せず正解!
久々のパワーランチは若狭高浜 「のぶ幸」さんでの食事となり、活・煮・焼・揚等等堪能させて
いただき生き返りました~。フルパワー充電。明日はまた北大阪でがんばります。
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, 文字書, マグネット看板, カッティングシート, 選挙看板
Posted on 6月 11th, 2010 by HABA-CHAN
こんばんわ。舞鶴市はよく晴れてました。
昨夜は、修学旅行を控えたチビが舞い上がり、ウキウキして眠つけず、何度も深夜に
起こされた為、非常に寝不足で調子が上がりません。そういやぁ相当昔の話となりますが
長男長女の時も同じようなことがありました。今日は奈良~USJへ行くみたいで天候もよく、
いい思い出となることでしょう。
私も40年程前、ベレー帽かぶって奈良の若草山へ行きましたなぁ・・・。
おみやげに木刀とペナントを買ったのだけはしっかり憶えています。
6年生の時は雨の名古屋城・・・何故か鮮明に覚えています。
さて本日は、サマーセットの立看板を納品。元データはリンクサポート様からいただき
看板用にアレンジしましたが、料理写真がとてもうまく撮れていて、いい感じです。
こちらは、奉上棟の文字入れです。この土曜日の建て前に祀られるものでしょう。
明日は大阪と京都へ広告物の申請へ。ここんとこ出っ放しで、定時の一杯になかなか
ありつけません。
Comments Off
Filed under: 立看板, 文字書, イベント看板, レンタル看板
Posted on 3月 1st, 2010 by HABA-CHAN
舞鶴市は、曇りのち雨。
府道の道路工事が所々に始まった為、フラスト
レーションが溜まったお顔のドライバーが多い
ですね。
よりによって一番混むあの場所とあの場所では・・・。
東西一往復するのに相当な時間がかかるものと
お察しします。皆様、安全運転で。
さて、3月に入りましたがこの1週目は発電所向けの
4号機の配管識別板を完納予定。続いて今月中に同じ
4号機の定検工事分を製作します。これから段々いい
気候になっていくので、ミドル級の建築現場案件も
欲しいところですが、本日も小さなことからコツコツ
とやっていきます。
奉上棟への文字入れです。棟札は家の歴史を語るものと
なります。本来は、もっと難しく正式な書き方がある
そうですが、舞鶴ではこの形が多いようです。
この板に両紙垂れをはさみ、扇子や水引で飾られた
縁起物で表に奉上棟、施主名と入れ、裏に建築日、
施工者を書き工事の安全とその家に住む方の繁栄を
祈願します。
これは、日本古来からあり、古いお寺などが築何百年
などとなっているのは棟札から判明する場合がたくさん
あります。
奉上棟文字入 何故かサイズが違います。
㈱エコ・ビータ様:京都府舞鶴市
24回目の結婚記念日を、チビがこそっと祝って
くれました。
来年は25年でありんす。
盛大にお祝いやね。
Comments Off
Filed under: 文字書
Posted on 10月 4th, 2009 by HABA-CHAN
日曜出勤です。ダンプナンバーの書替へにお隣の福井県の車両倉庫へ。
とはいっても県境なので15分少々で現着。
ダンプボディの営業ナンバー表示がミリ単位で基準表示してなければ現場へ入場できない
ということで指示書に沿って全て書替の依頼です。なんともお堅い客先ですが、これもルールですね。
既存の一文字づつ見ると普通にH寸法も合ってるのですが、ややW寸法に差異があったり
しますが、これは普通に許容範囲で、うちでもこういう仕上がりになります。
指示書通りに仕上げると○や数字など天地のバランスもあり、辛いものがあります。
所有される全車を指示書通りに仕上げましたが、なんとも複雑な心境です。
Rゲートはダンプ特有の損傷もありますので、白枠ペイントして書文字仕上げです。
既存ダンプナンバーの貼替及び書替
株式会社コスモス様:福井県大飯郡高浜町
ここら辺りでの作業となると、食事はやっぱ「おこじょ」さんです。ずらしたのでお客様は3組。
ただ、時間をかけてじっくり、じっくり調理されるので、忍耐は必要です。
満腹で舞鶴市内へ・・・・なんとなんと運転者席横同乗者座席ベルト装着義務違反で違反行為1点。
次回せっかくのゴールド予定の更新がおじゃんです。
Comments Off
Filed under: マーキングフィルム, 文字書, カーマーキング, カッティングシート
Posted on 9月 30th, 2009 by HABA-CHAN
雨の月末となりました。昨夜、余裕の睡眠をとったので、今日は朝からスムーズにこと運びます。
大飯発電所1号機タービン建屋の配管識別のSUS板とAL板が全て完成、大飯町へ納品へ。
エラーなく検収されることを祈ります。更に暮れにかけての3号機の定検に伴う新規案件の引き合い
もいただき、嬉しカルガルで残った他の今日中!という作業を進めております。
帰還後まずは、工事看板を6枚超特急製作、こういう場合はJV-33に助けられます。
続いて舞鶴医療センター様の新型インフル対応のNEWフォーマットのポスターを8枚。
奉上の文字入れにイベント立看板の出力等等、こつぶですが、まめに看板屋の仕事を
こなします。
来月は、特命で指名いただいてる大きな案件もあり、月末のデスクワークもかなり溜まって
きています。奥の手を使うはずが、猫の手が機能しなかったためさすがに今晩は残業模様。
おなじみリーズナブルな秋の花花です。これは、チビの小学校の華道クラブの力作。
続いて、淡紅の秋桜が秋の日の何気ない・・・(倉庫裏から摘んできました)自宅でも咲いてます。
では10月もがんばります!
Comments Off
Filed under: 短期イベント看板, インクジェット出力, 識別表示, 立看板, 工事看板, 文字書, ポスター, レンタル看板, 発電所構内配管表示板
Posted on 7月 6th, 2009 by HABA-CHAN